googleからメール来た。
GooglePlayStoreのアプリ、3本64bit対応しないと駄目だ。面倒…
でも、ずっとメンテナンスされていないアプリが大量に消えるからそれはそれでいいのかなあ。
これに関するグーグルのページはこちら。
android-developers.googleblog.com
・2019年8月以降
→ 新規 or アップデートする場合のみ64bit対応が必要
・2021年8月
→ 64bit対応が必須。対応しない場合は公開停止
以下メールの内容転載。
2019 年 8 月 1 日より、ネイティブ コードを使用するすべてのアプリにおいて、アップデートを公開するには 32 ビット版に加えて 64 ビット版を提供することが必須となります。本年 1 月にもお知らせいたしましたとおり、今後は 64 ビット用コードのみをサポートする Android デバイスへの移行が進むと予想されており、今回の 64 ビット必須化はこうしたイノベーションに対応するための措置となります。 |
弊社にて状況を確認しましたところ、お客様のアプリ* で 64 ビット版がまだ提供されていないものが見つかりました。期限が近づいておりますので、ご確認のうえご対応をお願いいたします。 |
|
|
|
|
お客様のすべてのアプリが、64 ビット対応になっていることをご確認ください。Android デベロッパー ガイドでは、ネイティブ コードの使用を評価し、64 ビットに対応するための詳細な手順が説明されております。また、このガイドではネイティブ ライブラリの特定、64 ビット ライブラリの使用、テスト、公開の手順についてもご確認いただけます。なお、今後は Play Console で 64 ビット対応でないアプリを公開しようとすると警告が表示されるようになる予定です。 |
|
|
|
32 ビットのサポートに関する弊社のポリシーに変更はございません。Google Play では引き続き、32 ビットのデバイスに向けて、32 ビットのネイティブ コードが使用されたアプリを提供いたします。ただし、今回の新しい要件によって、64 ビット版のアプリも提供することが必須になります。 |
|
|
|
コメント