記述日 2022/9/11
今日もウエブ職TVさんの動画で学習。
学んだ事をメモりました。
【SEO対策講座】絶対にやるべき最低限のSEO対策を教えます。【ブログ初心者向け】
Google が掲げる 10 の事実
GoogleのSEOアルゴリズムは公表されていませんが、“Googleが掲げる10の事実”という会社理念に近いものを知ることでGoogleが目指しているものがわかります。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
→ユーザーファースト。ユーザーに焦点を絞る
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
→ページ表示速度は早いほうがいい
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
→クリック率・滞在時間・直帰率・被リンク
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
→スマホファースト
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
→スパムSEOを行わなくても検索上位に表示される
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
詳しくしりたいかたはこちら↓
“Googleが掲げる10の事実”
ブログ全体、戦略面でのSEO対策
・SSL(https)化
→利用者が安全にネットを使える仕組み
・サイトタイトル
→32文字前後でタイトルを付ける
・ページ表示速度
→ページ表示速度も検索結果に影響(googleが公式で発表している)
表示速度の計測はPageSpeedInsightsを使用すること
・サイトマップ
→ サイトマップを使ってgoogleのクローラーが巡回しやすくなるのでSEOに効果的
・更新頻度
→ 更新頻度もランキングに影響。より新しいページを検索に表示される仕組みもある
・Twitter
→ 言及やリツイートされるブログはSEOで強い
記事に関するSEO対策
1.記事タイトル
→サイトタイトルとほとんど同じ。サイトタイトルの様にブランド名をつける必要はない。
2.メタタグ
→メタディスクリプションを設定。検索時タイトルの下に表示される説明文。120文字以内で魅力的なものを書く。
メタキーワードには狙うべきキーワードを設定。
3.見出し
メインキーワード、複合キーワードを含める。
タイトルに入らなかった複合キーワードは見出しに含める。
見出しに入るキーワードで上位表示される事も多い。
4.文字数
何文字が正解というのはないが、読者の悩みに合わせて過不足内文字数を書く。目安は3000字~5000字。
5.見やすい構成
文章以外の要素も積極的につかう。
→画像
→箇条書き
→表
→引用
6.共起語
共起語とはある単語と一緒に用いられることが多い単語。
例)アフィリエイトの共起語
・成果報酬 ・PPC広告
・検索エンジン ・Google
・Yahoo! ・SEO
・ASP ・A8.net
・afb ・ブログ
・ワードプレス
共起語が適切に使われているかはSEOにおいて重要
7.画像
サイズの軽量化。
altタグの設定。altタグは画像の説明。
→説明の中にキーワードを含めるとSEOに効果がある。
画像のファイル名は関連するファイル名をつける。
リンクに関するSEO対策
・内部リンク
→関連する記事同士をリンクでつなぐ。クローラーが巡回しやすくなり使い勝手の良いサイトになる。
・発リンク
→ 主張を裏付ける根拠を示すのが重要。
信頼性のあるサイトからの引用。SEO対策の効果が高い。
・被リンク
→ 被リンクはSEO対策で一番効果がある。
被リンクをいただく事が重要。
以上です
動画ではより詳しく解説してくれているので、是非動画と合わせて御覧ください
#youtube #ウェブ職TV
コメント