記述日 2022/7/17
関連記事
【ビジネス】仕事では結論から話そう【帰納法と演繹法】
【ビジネス】仕事では結論から話す2【PREP法】
【ビジネス】端的に話す Talk Straight【トークストレート】
【ビジネス】ファクト(事実/数字/データ)で語ろう【ファクト】
【ビジネス】数字とロジックで語る【論理】
【ビジネス:話す技術】感情より論理を優先させる【重要】
前提から話す
会話は「相手に理解してもらえる様に話す」という事が一番大事でして、それには深い知識と高いスキルが必要です。
何らかのテーマについて話す時、相手は素人で前提条件は何も知らないという事が多いので、
その前提条件の説明と話す順番が大事です。
・なんど、そういうふうに言えるの?
・だったら、こういうことを先に話したほうがいいかもね
・こういうゴールなら、この話が先にきたほうが自然じゃない?
という様な事を考えてから話しはじめると相手に伝わり易くなります。
常識と思っていることでもゼロから話す
・「この位は相手もしているだろう」
・「こんな簡単な事を説明したら逆に怒られてしまうのではないか」
・「もう少し高度な話しからした方が相手も満足するのではないか?」
などと考えて、相手が前提を知っているつもりで話しても全く伝わらず、ちょっと何言ってるかわからないですね?と、なってしまいます。
なので、相手はそのテーマについて何も知らない前提。つまり
”ゼロから話す”という事が肝要となってきます。
ゼロから話すというのは、本当に「そもそも」の所から話すという事です。
専門用語を使う場合は、その専門用語の説明を行う。
もしくは、もっと一般的で伝わりやすい言葉はないか?などを考えて、
ゼロから話を展開させます。
このスキルは知識がない人に説明して、理解してもらえるかを試す事できたえられ
まとめ
・「世の中誰もが知っている」という思い込みをなくす
参考書籍
■コンサル一年目が学ぶこと 大石 哲之(著)
非常に良い本。おすすめ!
コメント